Dreamcast用イメージを作る中、3つの壁が立ちはだかった。
1.まずボリュームラベルが固定のものになって変更できない。 これについては「fastboot」(←探すの苦労した)というツールで設定いじって可能となった。 2.次にCDDA対応のイメージが作れないということである。 DAHACKやCDDAというツールを使うらしいのだが今研究中。 3.0GDTEX.PVRというファイルがBIOSのサウンドプレイヤー画面で動作していない。 これが見れないサウンドプレイヤーなんて音しか出ないテレビと同じである。 このようにただ動作しただけでは飽き足らず、完璧なイメージ作成を目指しているわけですよ。 それにしてもリッピングマニアというサイトが消えたせいでDCの情報を手に入れるのは至難の技になってきた。インターネットが普及したせいで重要な情報が入手しづらくなってきた。 最近よく思うことだが昔はよかったなあ。 チャンカで動作確認したソフト メモリーズオフコンプリート DEAD OR ALIVE2(限定版) ギレンの野望 ジオンの系譜 動かなかったソフト 21-TWOONE- よりにもよって21が動かないなんて・・・。
by seedhacklevin
| 2005-08-23 21:46
| ゲーム
|
ファン申請 |
||